全てOKとは限らない!移管できないドメインのチェック項目

lblog

2011年04月01日 18:49






ドメインを移管する時、移管方法も気になりますが、そもそも自分のドメインは移管できるのか?と、気になりませんか?

実は、全てのドメインが移管できるわけではありません。移管しないといけない時がきたら、移管申請を出すその前に、自分のドメインが下記の条件を満たしているか、確認してみましょう。一見ややこしそうな項目ですが確認事項自体は簡単!ぜひチェックしてみてくださいね。



■移管できないドメイン■
1.新規取得・新規登録したばかりのドメイン
【.com】【.net】【.org】【.biz】【.info】などのドメインは取得後60日間は移管できません。

2.ドメイン更新日から30日以内のドメイン
更新したばかりのドメインは30日間管理会社を移動する事が出来ません。

3.有効期限切れのドメイン
有効期限が切れている場合は、現在の管理会社で更新しなければなりません。

4.有効期限切れ間近のドメイン
現在のレジストリとの契約が7~14日以内に切れてしまうドメインの移管は行えません。

5.残り有効期間が9年以上あるドメイン
残りの有効期間が9年以上ある場合は、最大契約期間を超えるため移管できません。

6.現在の管理会社が移管を拒否しているドメイン。
現在利用しているドメイン登録事業者が移管を許可しているかご確認下さい。拒否されている場合は正常に移管できません。

7.現在の管理会社がレジストラロックしているドメイン
管理会社によっては、ドメインをロックして誤った移管ができないようにしている場合があります。移管の際はこのロックを解除してもらう必要があります。

関連記事